アロマディヒューザーの開発状況11 フィルターの検討
ホリデーマウンテンの反町です。
Qi充電器やその上にのせて使える小物家電をハンドメイドで販売しています。
毎週活動の報告をしていますが、 今週もqi充電器にのせて使えるアロマディフューザーの
開発状況について書いていこうと思います。
気化式のアロマディヒューザーを開発中ですが、なかなか匂いがちゃんと出るような構造ができていません。
今回はまた新しい方法を考え出したという報告です。

コットンを円柱状に固めた吸水芯を使って、
アロマを吸い上げ用としていましたがまたもや問題が発生。
途中まで順調に吸水しますが、高さ5cmほどから吸い上げてくれません。
そもそもアロマの吸い上げは狭い空間は液体が上がっていく、毛細管現象を利用します。
しかし毛細管現象も限界があり、重力と釣り合ったところで止まってしまうようです。
他社品のフィルターで吸水が弱かったのもおそらくこれが原因かと。
気化式の匂いが微妙なのって、この問題があるからなのでは。。。
次の作戦としてはアロマの入った瓶の中に、直接空気を流し込む方法です。
下の画像のイメージで、水色が空気の流れです。

アロマオイルを吸った吸水芯が瓶の中にあり、
空気が瓶の中を通ることによって確実に気化したアロマオイルを運んでくれるだろうと思っています。
現在の試作の準備中です。
試作状況はまたこちらで報告するので、ぜひご覧ください。
それでは。
ホリデーマウンテン
反町
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年3月1日第2弾サイドランプの開発状況48 コストダウン検討
開発状況2025年3月1日第2弾サイドランプの開発状況41 光り方の検討
開発状況2025年2月22日第2弾サイドランプの開発状況47 個装箱
開発状況2025年2月15日第2弾サイドランプの開発状況46 DCDCの設計