第2弾サイドランプの開発状況34 バッテリー収納箇所確認試作
HOLIDAY MOUNTAINの反町です。
サラリーマンをやりながら一人で家電のデザインとメカ設計、電気設計をしています。
記録と継続目的で毎週土曜に開発内容をブログにまとめています。
今回はバッテリー箇所周辺の設計変更した箇所の組立確認になります。
試作した画像がこちらになります。

メイン基板の上にサブ基板を配置しました。
このサブ基板は2つのコネクターがあり、1つがバッテリーとの接続用、もう一つがQiコイルとの接続用にないます。
基板はユニバーサル基板を使っており、基板に作られた凹で位置決めされています。
そのサブ基板を別パーツで挟んだ試作が下の画像になります。

コネクターは1つはカバー部品で隠す予定です。
3Dプリンターで部品を作成したのに、無くしてしまいました。。。
物が本当によくなくなります。
隠れていないコネクターは電池の配線用にそのまま使用します。
バッテリー周辺構造は問題なさそうです。
次回以降さらに組み立てを進めていきます。
それでは。
HOLIDAY MOUNTAIN
反町
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年3月1日第2弾サイドランプの開発状況48 コストダウン検討
開発状況2025年3月1日第2弾サイドランプの開発状況41 光り方の検討
開発状況2025年2月22日第2弾サイドランプの開発状況47 個装箱
開発状況2025年2月15日第2弾サイドランプの開発状況46 DCDCの設計